Check!
学校では教えてくれない、3つの力
「新しい教育」を切り開く最先端の実践者による、ここだけでしか受けられない授業の数々!
Point2
メディアリテラシー教育
テレビやラジオ、新聞からだけではなく、インターネットでも毎日膨大な情報に触れる現代。あふれかえる情報を適切に取捨選択し、ウソに騙されない力を身に着けます。
また、今やSNSの発達により、情報は受信するだけでなく、一人ひとりが発信する時代。情報発信の心得や、デマの拡散に加担しないための注意点など、毎日の生活にも直結するテーマを扱います。
Point3
シアター・イン・エデュケーション
演劇的な手法を授業に取り入れることで、臨場感あふれる、印象に残る授業を実現。
また、プロの俳優・演出家によるワークショップを通じ、コミュニケーション能力やプレゼンテーション能力を高めることもできます。
こども六法スクールの目標
加害者にも被害者にもならないために
バランス感覚、そして「相談力」を磨く
その日学校で起こった出来事を夕食時に話してくれるお子様は多くいらっしゃいますが、それでも学校生活の全てを把握することを難しいと言えます。親に心配を掛けまいと良いことのみを伝えようとするお子様や、学校生活が上手くいっているように話をつくってしまうお子様もいらっしゃる為です。そういったお子様に対してできることの一つが、「自分自身の身を守る為の術」を身に付けさせること。私たちは自分の権利を適切に守り、他者の権利を尊重することができる知識とマインドが、その術であると考えています。
いじめ等をはじめとする様々な学校トラブルに悩んでいらっしゃるお子様の居場所となる教室になることはもちろん、快適な学校生活を送っているお子様の平和な日常を守り続けるためにどんな授業ができるか、常に新しい取り組みを続けています。ぜひ参加してみてください。
RELATED
関連記事
-
小中学校をはじめとする集団生活の場では、いじめ等のトラブルが発生しやすいと言えます。適切な法律の知識を身に付けることで学校トラブルをしっかりと認識し、正しい対応ができるようサポートしております。2021.04.05戸田市周辺にて学校トラブルへの対処法を学ぶなら | 子どもの法律教室をお探しなら浮間舟渡のこども六法スクール
-
2021.04.07【浮間舟渡】学校トラブルへの対応力が身につく教室|こども六法スクール
-
2022.07.29高校・大学受験まで使える!法律で役立つ論理的思考力
-
2022.07.29法律で学ぶ読解力と論理的思考力!小学校高学年からはじめる法教育の習い事
-
2022.04.26GIGAスクールに遅れない!こども六法スクールでメディアリテラシーを身につけよう
-
2022.02.15法律・情報・演劇のチカラで「人生を選ぶ力」を鍛えよう!今までになかった新しい習い事「こども六法スクール」誕生
-
2022.01.18演劇教育で生きる力を鍛えよう!こども六法スクールで最先端のアクティブラーニング